CESで見つけた気になるモノたち(前編)

だいぶん時間が経ってしまいましたが、2010 International CES (Consumer Electronics Show)で見かけた、気になるモノたちをメモっておこうと思います。


年明け早々「明日から行ける!?」という問合せ的な指示(結局は、中1日余裕が生まれて"明後日発"になったけど)を受けて行ってきた初めてとなるInternational CES。いつもは遠くからニュースを眺めながら「あぁ〜行きてーなぁ」と思っていただけだったので、前日は発熱で休み、病み上がりではあったけど、返す返事で「はい!行きます!」と。。。

多少無理しても行ってきてよかった。現地で見るのと、ネットのニュースを見るのとでは受ける印象も大違いだと再認識。日経のNEサイトにも書かれてたけど、特に会場の熱気が結構感じられましたね。不況がどうとか言ってられないくらい。
この熱気を引き継いで、今年は、家電業界が良い方向に向かうと良いですね。


ちなみに、ギリギリの出発だったため、ロス経由できずシカゴ経由という訳の分からないルートのため、往路の移動時間は丸一日。その割には、時差ぼけで昼間眠いというわけでもなく、米国への移動のコツをようやく掴んだかな?と自己満足でした。


さて、気になったものをご紹介。

1. ゲーム機関連
GamingShowcaseで見かけた変なモノ。beamz社の展示。

「W」の字になった、楽器なのか?コントローラーなのか??左右の「V」の字の部分に、3本のレーザー(なのか、赤外線発光受光部なのか)とセンサーが付いていて、全6本の光軸に楽器の音色が割り当てられてる。その部分に手をかざすとエフェクトがかかって音が出る、音階が変わるというもの。


面白いけど、使い道がよく分からない。。。小室哲哉が怪しくダンスしながら奏でているイメージ(笑



このゾーンで目立ったのがこんな姿。かの国のゲームというと、個人の家でやるドライビングゲームでもこんな椅子を使うのかね?



2. ガジェット
LifestyleGadgetゾーンには、USBガジェットも沢山ありました。

USBロケットランチャー、会社の机の上に1台欲しいですね。ちょっとイラッときた奴に向けて一発お見舞いするとか。(冗談です)



こんな水着のオネェさんも…何かと思ったら派手なiPhoneiPodケースのメーカーでした。iPhoneケースメーカーってそれ以外にも沢山見かけましたよ。あれで飯が食えるとは?ちょっと理解出来ないんですが。


遠目に見ていたら、昔ながらのラジカセが並んでいて、気になって覗いたブースもあったのですが、

近くによると、各インターフェースが今っぽくなってて、iPodのdocだとか、SDカードが刺さるようになってた。てか、このレトロなデザインで、買う人居るのかね?笑



3. SONY
SONYのパーソナルインターネットビューアDash、触ってきましたよ〜。(「パーソナルインターネットビューア」ってネーミングはどうかと思うけど…)

SONYってWiFi 対応のフォトフレーム出してますが、あえて独自にこだわらずにChumbyOS搭載をしてきたってのは、やっぱり1000に及ぶ既存ウィジェットを活用したいからなのでしょう。ただ、触った感じはイマイチもっさりしていました。


縦置きにするとSONYのロゴが光ってますが、横置きにすると、ロゴがひっくり返ってしまうので、何も無いかの如くわざわざ消灯させるってのは、SONYらしいこだわりだと思います。光らせずにシルク印刷にすれば安くなるだろうに…。


そして、SONYと言えばTransferJet。こういうのSONYらしいですね。

TJを内蔵したメモリースティックと、それに対応したCyberShotが発表になっていました。TJのMSを過去のCyberShotに入れても非対応だとか言ってました。新CyberShotは、アンテナと筐体の位置関係だとかで設計的に考慮されているんでしょう。

CyberShotでとった写真をその場で内臓のVaioNoteに転送してくれて表示してました。常々、デジカメにUSBケーブルを差して転送するという作業が面倒くさくってしょうがない僕はこれにかなり惹かれましたね。

それにしても、何故にMSに内蔵したのか?デジカメ本体に内蔵しなかったの?という疑問があったので、ブースの方に聞いてみたのですが、イマイチ納得できるコメントではなかったです。本音は、ようやくSDカードの路線も取り入れ始めたSONYが、少しでもMSの優位性を確保したいがための戦略なのでしょうか?
とはいえ、TJ自体はコンソーシアムがあり、40社以上が参加しているということなので、対応した製品がこの後各社から出てくるらしいです。SDカード内蔵のようなものも出てくるのでしょう。



後編に続く〜